タグ

2013年10月29日のブックマーク (12件)

  • 三菱重工、トルコの原発正式受注 福島事故後初めて:朝日新聞デジタル

    【イスタンブール=小野甲太郎】三菱重工業の企業連合が29日、トルコ政府と原発受注で正式合意した。安倍晋三首相のトルコ訪問にあわせ、日側とトルコ側が合意書に調印した。同日午後(日時間30日未明)に行う首脳会談後の共同記者会見で公表する。2011年3月の東京電力福島第一原発事故後、日企業が原発を正式受注するのは初めて。 安倍首相はトルコのエルドアン首相との会談で、原発輸出に向けた協力を改めて確認し、原発受注の正式合意後、両首脳で調印への歓迎を表明する。

  • 大阪地下鉄の初乗り180円…他区間10円上げ : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局は29日、橋下徹市長が表明した市営地下鉄初乗り運賃(現行200円)の20円値下げを決定した。年約35億円の減収分は新規採用を抑えるなどの経営努力で捻出する。一方、初乗り以外の区間運賃は、当初の予定通り、消費増税に伴って10円値上げする。運賃改定は来年4月1日に実施する。ただ、橋下市長は、2015年4月を目標とする地下鉄民営化が14年10月までに決まらなければ、初乗りを現行運賃に戻す意向を表明しており、民営化の成否が今後の焦点となる。 市営地下鉄の乗客数(12年度)は、関西私鉄5社を上回る約8億4000万人。距離による区間ごとの乗降客数は▽初乗り・3キロ以内30%▽7キロ以内38%▽13キロ以内24%▽19キロ以内7%▽19キロ超1%で、初乗り値下げの恩恵は3割にとどまる。 当初、市交通局は、地下鉄民営化を前提に、職員削減やコストカットで経営改善を図り、14年4月に初乗りを10円

    holyagammon
    holyagammon 2013/10/29
    ここは「他区間10円上げ」見出しに
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 大阪市交通局:地下鉄20円値下げ追認 来年4月から- 毎日jp(毎日新聞)

    holyagammon
    holyagammon 2013/10/29
    "藤本局長が「値下げで多くの人に乗ってもらう」と判断した"一区間だけでは難しいような。
  • 石破幹事長 野党の懸念払拭に努める NHKニュース

    自民党の石破幹事長は、記者会見で「特定秘密保護法案」について「強権的な国家に戻るかのように報道されている。各党にきちんと説明していかなければならない」と述べ、「国民の知る権利が侵害されかねない」という野党側の懸念払拭(ふっしょく)に努める考えを示しました。 この中で自民党の石破幹事長は、特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を保護する「特定秘密保護法案」について、「多くの党は『明らかになることで国家の安全保障に重大な影響を与える情報がある』という認識は持っている」と述べました。 そのうえで石破氏は、「この法律によって人権を侵害するようなことを行政が行うことはないが、あたかもそういうことがしばしば行われ、強権的な国家に戻るかのように報道されている。各党にきちんと説明していかなければならない」と述べ、「国民の知る権利が侵害されかねない」という野党側の懸念払拭に努める考えを示しました。 また、公明

  • 日本維新が東京で党大会 活動方針討議、来年2月 - MSN産経ニュース

  • 東電、中間決算3年ぶり黒字見通し 値上げなどが効果:朝日新聞デジタル

    東京電力の2013年9月中間決算は、経常損益が黒字となる見通しになった。福島第一原発事故が起きる前の10年9月中間決算以来、3年ぶり。電気料金の値上げによる収入増とコスト削減の効果で、黒字幅は1千億円を超えそうだ。31日にも発表する。 経常損益は、業のもうけに利払いや配当収入などを反映したもの。東電は昨年4月に企業向けの電気料金を平均14・9%、同9月に家庭向けも平均8・46%値上げした。この夏の猛暑で電力販売が伸びたことも増収要因になった。また、設備投資を先送りするなどして経費を節減し、黒字化につなげた。 東電はコスト削減をさらに進めることで、柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働や、電気料金の再値上げがなくても、今年度通期での黒字化を目指している。

  • 1円単位の鉄道運賃可能に 消費増税転嫁、国交相が容認:朝日新聞デジタル

    太田昭宏国土交通相は29日、来年4月の消費税率引き上げに合わせ、鉄道運賃などに1円単位で転嫁することを認める方針を示した。JR東日の「スイカ」など首都圏と仙台市、新潟市周辺の鉄道・バス事業者のICカードが対象。閣議後の記者会見で明らかにした。 関西、名古屋、福岡など他の大都市圏ではICカードの普及率が低く、1円単位の転嫁を検討している事業者がいないという。 現在150円の区間は154円になる。券売機などで売る切符は10円単位で転嫁し、ICカードの方が安くなるようにする。同じ区間に二つの運賃ができるが、首都圏は定期券を使わない鉄道客の8割がスイカや地下鉄や私鉄各社の「パスモ」などのICカードを利用しており、混乱は少ないと判断した。 自動券売機の改修に多額の費用がかかる切符の運賃は、10円未満の端数を切り上げることも認める。150円の区間が160円になる場合もある。国交省は定期券の料金なども

  • 神戸市長選挙と選挙管理−自書式は止めるべき - sunaharayのブログ

    神戸市長選挙が終わり、総務省の行政局長経験者が副市長を経て市長になることになった。同じ日に行われた川崎市長選挙でも、比較的年若の総務省元官僚が立候補していて、ともに自公民の相乗りとして擁立され、前回選挙で次点だった候補と競うことになり、こちらの方は選挙に敗れている。総務官僚が相乗りで立候補して厳しい選挙戦を強いられる、ということ自体なかなか興味は尽きないが、ここでは神戸市長選挙における選挙管理の問題について。 選挙結果は次の通り。▽久元喜造(無所属・新)、当選、16万1889票▽樫野孝人(無所属・新)、15万6214票▽森下やす子(無所属・新)、5万3393票▽貫名ユウナ(無所属・新)、4万6692票▽久信也(無所属・新)、2万6548票。3位の候補は元市議で、4位は共産党から国政選挙に立候補した経験を持つ候補。要するにまあそれなりに基礎票があると考えられる候補である。それに対して一番最

    神戸市長選挙と選挙管理−自書式は止めるべき - sunaharayのブログ
  • 【大阪市営地下鉄】初乗り20円値下げし180円に 交通局長「民営化への戦略」(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪市営地下鉄の初乗り運賃を来年4月に現在の200円から20円値下げし、180円にするよう橋下徹市長から要請されている市交通局は29日、幹部会議で値下げに関する協議を再開し、橋下市長の要請通りの値下げを決定をした。橋下市長は市議会で継続審議中の民営化条例案が来年10月までに可決されない場合に再度値上げする可能性に言及しているが、藤昌信交通局長は「交通事業者として値上げは考えていない」と述べ、橋下市長に民営化の実現を強く求めた。

    holyagammon
    holyagammon 2013/10/29
    はじめからグルだった
  • 沖縄タイムス | オスプレイ稼働率、「信頼できず」米国防総省が結論

    オスプレイ稼働率、「信頼できず」米国防総省が結論 Tweet 政治 2013年10月27日 09時49分(46時間41分前に更新) 【平安名純代・米国特約記者】米国防総省監査室がまとめた報告書で、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの任務遂行率(稼働率)に関する記録が不適切で、海兵隊がこれまで示してきたデータを「信頼できない」と結論づけていることが26日、分かった。機体の整備が不十分なまま配備された可能性なども指摘している。 同室が25日公表した内容によると、監査の対象期間は、2008年10月から11年9月末までの3年間。オスプレイの稼働率の算出根拠となる目録と作業記録を照合した結果、機体の現状が「不適切に入力されていた」と認められたのは200回のうち167回で、907回のうち112回は「不十分」だった。 また、6個中隊が提出した記録については、「不完全、もしくは正確ではない」と批

  • 外資の水マフィアに魂を売った松山市の末路