タグ

天皇制に関するlotus3000のブックマーク (66)

  • 女性宮家案「粉砕すべきだ」 日本会議議員懇で強い反対:朝日新聞デジタル

    会議国会議員懇談会は23日、国会内で皇室制度プロジェクト(座長=衛藤晟一首相補佐官)の勉強会を開き、男系継承のあり方を議論した。自民党を中心に23人が参加し、民進党などが求める「女性宮家」の創設に反対論が相次いだ。 天皇陛下の退位をめぐり、衆参両院の正副議長が3月にまとめた「議論のとりまとめ」では、退位を実現する特例法案の付帯決議の中で「女性宮家の創設等」の検討を政府に求めることが盛り込まれた。これに対し、プロジェクト座長代行の柴山昌彦首相補佐官は23日の会合後、記者団に「こうした方策がまず最初に出てくるのはおかしいとの認識を共有した」と語った。 出席者によると、会合では「付帯決議に『女性宮家』を盛り込む動きを断固粉砕すべきだ」などの意見が出た。「旧11宮家が臣籍降下したのは占領政策の結果だ」として、戦後に廃止された旧宮家の復活による男系維持を求める声もあがったという。 日会議国会議

    女性宮家案「粉砕すべきだ」 日本会議議員懇で強い反対:朝日新聞デジタル
  • 2015-08-15

    少し古い話になるが、今年の春に別冊宝島で『実録 昭和天皇』(isbn:4800236878)という仕事に関わった。昭和天皇の生涯を取りあげた写真ムックで、当方が担当したのは、だいたい戦後の1960年代中から晩年までだ(昭和天皇が東大全共闘や三島由紀夫の割腹について言及した話とか書いてます)。 担当者からは当初「いちばん政治的な問題がない時期ですね」と言われていたのだが、問題大ありの箇所があった。1979年4月に靖国神社がA戦犯処刑者を合祀して以降、昭和天皇が靖国に参拝していない件の真意、後年のいわゆる「富田メモ」の解釈についてだ。 書で監修を担当してくださった伊藤之雄先生は、富田メモの内容は事実であり、昭和天皇は東京裁判の正当性を認めていないが、A級戦犯の合祀は不意だったという解釈をとっている(『昭和天皇伝』伊藤之雄(文春文庫 / isbn:4167900645)530p)。 だが

    2015-08-15
    lotus3000
    lotus3000 2015/09/07
    ナショナリズムと天皇制の不都合な関係。英国立憲主義を目指す昭和天皇とそのズレ。
  • 「幕末の朝廷―若き孝明帝と鷹司関白」家近 良樹 著

    まぁ絶版なので最初は書評書かなくてもいいかと思ったのだが、やはり書の幕末史における重要度から言っても紹介しておく方が良いかなと。2007年のなので、たぶんあと五年か十年かしたら中公文庫なり講談社学術文庫なりから再販されるんじゃないかと思うが、とりあえず良いなので、古書なり図書館なりで一読おすすめします。一応、先日紹介した同じ著者の「江戸幕府崩壊 孝明天皇と「一会桑」 (講談社学術文庫)」2~5章で同時代の大まかなアウトラインはつかめます。 天皇の地位の急激な上昇日近世・近代政治史上最大のテーマ、それは「天皇は何故これほど急激に地位を向上させたのか」ということだ。 豊臣氏を滅ぼした徳川幕府は元和元年(1615)、禁中並公家諸法度を制定して天皇と朝廷を事実上支配下に置いた。表面上幕府と朝廷は対等という体裁を整えてはいたが摂関家以下公家は将軍に臣従し、武家伝奏を通じて朝廷統制が行われ天皇

    「幕末の朝廷―若き孝明帝と鷹司関白」家近 良樹 著
  • 天皇・皇太子が言ってもないことを読み取る右派と言ったことを解釈する左派を同列に扱うのはどうかと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版

    皇室関連の発言に関してリベラルとして注意すべき点は、(1)発言者の身分に過剰に反応しない、という点と、(2)発言内容を踏まえる、という点です。 これはいずれも右派論者にはあまり留意されない点です。 例えば、極右の勝谷誠彦氏は以下のように天皇を政治利用しています。 「あのときの政治には天皇陛下も怒っていらしたと思いますよ。僕は皇室の崇拝者でウオッチャーですが、伝え聞くところでは、震災や原発事故を大変心配されて、専門家から独自に話も聞いておられたようです。そして、震災直後の3月16日に、直接国民におことばをかけられた。僕は“平成の玉音放送”といっていますが、極めて異例なことです。そのおことばを聞き、私なりに陛下は政府を信用していないなと思いました。普通なら、政府をはじめとか首相をはじめというところを、自衛隊をはじめ、警察、海上保安庁、消防関係者の労をねぎらい、被災者を激励された。そのおことばは

    天皇・皇太子が言ってもないことを読み取る右派と言ったことを解釈する左派を同列に扱うのはどうかと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • document

    1 三島三島三島三島・・・・天皇天皇天皇天皇・・・・超越超越超越超越 ポストモダン状況下のわが国において、三島由紀夫を再読する試み 志紀島啓 浅田彰は彼の最初の、そしてほとんど唯一のまとまった著作である『構造と力』1) のな かで、いわゆる「禁止と侵犯の弁証法」について以下のように述べている。 「監視が厳しいほどイタズラのスリルが増す、日常の規律が厳格であるほど祝祭の興奮が 高まる、禁止されているからこそ侵犯の快楽が身を灼く、といった愚にもつかぬ「弁証法 的関係」、いやむしろおぞましい共犯関係は、そのような秩序のもとでのみ成り立つものだ った」(『構造と力』p225、以下の引用では構造と略す) そして、さらにこれに関する注で「これがたとえば三島由紀夫がバタイユから読みとっ たもののすべてであり、その結果があの面白くもない兵隊ごっこだった」(構造p226) と書き添えている。 果たして、こ

    lotus3000
    lotus3000 2015/02/22
    三島の天皇制に対するスタンス。あと浅田彰の三島に対する沈黙について。
  • 教育勅語はどこがダメか - 読む・考える・書く

    というか、こんな簡単な問題すら理解できない者たちが政治家をやり、しかも政権中枢で政策決定に関与しているのだから、まったくお話にならない。 たとえば下村博文文科相はこんなことを言っている。[1] 「(教育勅語には)至極まっとうなことが書かれており、当時、英語などに翻訳されて他国が参考にした事例もある。ただしその後、軍国主義教育の推進の象徴のように使われたことが問題だ」 下村博文文科相は8日、教育勅語の原が確認されたことと絡めてこう述べ、内容そのものには問題がないとの認識を示した。 教育行政のトップからしてこの体たらくである。 この下村の認識は二重三重に間違っているのだが、どこがどうおかしいのか、具体的に見ていくことにしよう。 まず教育勅語の全文を見てみる。リンク先の画像が示すように、各学校に「下賜」され、行事のたびに「奉読」が義務付けられたこの勅語には句読点も何もなく、べったりとした文語体

    教育勅語はどこがダメか - 読む・考える・書く
  • 伊藤博文の「皇太子は操り人形」発言と明治国家の儀礼の創造 | Kousyoublog

    先日の記事「近代日、海水浴の誕生」で明治時代に日の医療制度の確立に多大な影響を与えたドイツ人医師エルウィン・フォン・ベルツについて紹介したが、そのベルツの日記に、彼が侍医を務めた皇太子嘉仁(後の大正天皇)の結婚に関するエピソードとして、伊藤博文の発言が紹介されている。明治三十三(1900)年五月九日の日記より。皇太子の結婚は翌日五月十日のこと。 『一昨日、有栖川宮邸で東宮成婚に関して、またもや会議。その席上、伊藤の大胆な放言には自分も驚かされた。半ば有栖川宮の方を向いて、伊藤のいわく「皇太子に生れるのは、全く不運なことだ。生れるが早いか、到るところで礼式(エチケット)の鎖にしばられ、大きくなれば、側近者の吹く笛に踊らされねばならない」と。そういいながら伊藤は、操り人形を糸で躍らせるような身振りをして見せたのである。――こんな事情をなんとかしようと思えば、至極簡単なはずだが。皇太子を事実

    伊藤博文の「皇太子は操り人形」発言と明治国家の儀礼の創造 | Kousyoublog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「天皇制」についてメモ - Living, Loving, Thinking, Again

    http://tu-ta.at.webry.info/200609/article_6.html *1 2006年のエントリーなのだけれど、つい最近コメントが新たに付いたよう。このエントリーとは直接関係はないのだが、「天皇制」について思っていることを若干メモ。 「天皇制」を擁護する人もそれに反対する人も、「天皇制」という特殊日的な用語をひとまずは避けて、人類学用語としての王権、政治学用語としての君主制という一般的な用語を使って、思考・議論した方がいいのではないかと思う。議論は君主制か共和制かという政体の選択の問題として進められるべきだということだ。皮肉なことに、〈反天皇制〉を掲げることによって、「天皇制」に反対する人も〈世界に唯一無二〉という天皇制イデオロギーにさらに深く絡め取られたままになってしまう。 安丸良夫『近代天皇像の形成』第二章「近世社会と朝廷・天皇」では、江戸時代の儒者たちの

    「天皇制」についてメモ - Living, Loving, Thinking, Again
  • 日本人の宗教アレルギーの原因 | 歴史するうさぎ

    またローマ教皇帰天の話から始まる。 アメリカ東海岸では午前4時からバチカンでのヨハネ・パウロ2世の葬儀の様子がライブで放映された。「4人の女王、5人の国王、14人の他宗教の最高指導者」が集まり、西側世界で史上最大の葬儀となったと報じられている(NBCとWashington Postによる)。日からは補佐官レベルのみ参列で、韓国も含めた西側各国の派遣団と比べると、見劣りすること極まりない。外交チャンスでもあるこういう機会に、どうしてこんなことしかできないのだろうかと疑問に思わざるを得ない(が、もちろんその理由はわからないはずはない)。 ここ数日、大学に行く度に聞かれることがある。 「日では教皇のニュースは十分に流れているのか」 その度に、他の国際ニュース並みの扱いではあるけれど、恐らくはこの欧米での報道の状況の意味がわからないままに、集められた情報を報道しているのに過ぎないように見える、

    日本人の宗教アレルギーの原因 | 歴史するうさぎ
    lotus3000
    lotus3000 2013/10/02
    日本における宗教教育の問題点、もっともそれでも仏教に偏っているという指摘もあるんだけどね。
  • 日章旗、ナショナリズム、レイシズムなどなど

    自分が浅学非才であるうえにいまもってまったく整理できていないのを承知で以下。 書く経緯となった発端はこのツイート。 ぼくは今でも「日の丸は記号にすぎない」という言説に強い反発を覚える方々からの反論のロジックを募集しています。せっかくなので直接コメントをいただければ。 — 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) June 28, 2013 もちろん自分は金明秀氏のようにナショナリズムを専門分野としているわけでもなく(それどころかロクすっぽ学問などに身を投じたこともない人間)、以下においていくつかの誤りや撞着、はたまた論理破綻があるだろうことは容易に想像できるのだが、そこはいったん考えずに書き散らしてみる。 ■「日」と「太陽」と「日章旗」 日章旗について触れる前にこれについて触れておく。 「日」神話についてもっとも有名な神はだんとつで天照大神であると言っても過言ではない。

    lotus3000
    lotus3000 2013/07/28
    id:haruhiwai18 桃色はともかく、ユニオンジャック方式にしたほうがいいんじゃないのかとは思う今日このごろ。正直、旗変えただけで日本人の不寛容さが変わるとは思ってないけどね。
  • 愛国者のための天皇制廃止論 - Danas je lep dan.

    昨年の天皇誕生日周辺に,天皇制*1の是非を問うエントリが幾つか上げられた。 ぼくはそれらの議論をここでなぞろうとは思わない。ぼくは日頃公言しているように天皇陛下を敬愛している。けれど,それでも,解消しようのない矛盾が天皇制にはあると思う。 右翼はアイヌや沖縄を包摂する論理を構築すべきではないのか - ここギコ! このエントリでid:kokogikoさんが提起する問題意識をぼくも共有する。別のエントリで述べられている「大部分のマスを占めているとはいえ一部分の,全体を網羅できないモチーフやフィクションが,残りの少数を疎外するのならば,全体の統治からはモチーフやフィクションを切り離さなければいけない」*2という発想だ。 勿論,例えば移民とかで新しく来た人はこちらの流儀に従え,という理屈はアリだろう。けれど,アイヌや沖縄は違う。われわれが征服したのだ。われわれが「国」の名の下で神道の祭祀を継続する

    lotus3000
    lotus3000 2013/04/14
    今更ながらブクマ。実際近代国家はある意味天皇主義者を搾取したという側面があるからな。
  • 「日本文化論」の典型としての『國體の本義』 - 美徳の不幸 part 2

    今日は、久々の院ゼミ(約1ヶ月ぶりか?)。今日の課題図書は『國體の義(やっぱ、ここは旧字がしっくり来るよな)』(文部省編、1937年発行)。実は、が学部時代のゼミでこれを読んでおり、そのコピーが「発掘」されたので、僕がもらい受け、「たまにはこういうのをみんなで読むのも面白かろう」と思って、レジュメを作らず好き放題にしゃべり合う。 勿論、内容は今から見れば突っ込みどころのオンパレードなのだが、このの主旨は「そういう賢しらな論理・理屈を越えて日の国体、ひいては天皇は偉いのだ。なぜなら偉いというのは過去から現在、そして未来永劫続くのだから」とトートロジカルに宣揚することなので、その論理の瑕疵を言い立ててもはっきり言って意味がない。 僕としては、つい習性でこのの宗教観などに注目してしまうのだが(例えば仏教に関してはやはり「鎌倉新仏教中心史観」ぽいなあ、とか)、それよりも気になったのは、戦

    「日本文化論」の典型としての『國體の本義』 - 美徳の不幸 part 2
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

  • 双系制 - Living, Loving, Thinking, Again

    少し前ではあるが、作田啓一先生の「皇室の双系化、心配ご無用」*1。 所謂〈女系天皇〉の登極を「皇室の双系化」と捉える。また曰く、「今日の国民のあいだでは、父系の長子相続を数世代にわたり維持している家族はほとんどなくなっている」、 しかしもちろん母系家族がふえたわけでもない。圧倒的にふえているのは、父系の血縁も母系の血縁も共に血縁と認める双系家族なのである。したがって父系の皇室を家族の望ましいモデルとする意識は国民のあいだにはもはや存在しない。だから皇室はどうしても父系でなくてはならず、そうでなければ皇室の威信はなくなるといったイデオロギーは、国民の生活の現実からあまりにも浮き上がっているので、それの信奉者はむしろ少数派であろう。さらに、 近代化が進行すると、巨大化した社会の中で父系親族集団をはじめ、多くの中間集団は自立性を失って解体してゆく。こうした社会の中では血縁関係を限定する系譜は問題

    双系制 - Living, Loving, Thinking, Again
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/06
    イエ制度とは別の存在としての皇室。
  • 【女性宮家】政府、皇室典範改正を断念 女性宮家創設に慎重論+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は3日、皇族の減少を防ぐため検討してきた「女性宮家」創設に関する皇室典範など関連法の改正を断念する方針を固めた。「女系天皇」に道を開きかねない女性宮家創設には有識者ヒアリングでも異論が相次いだうえ、民主党や自民党内でも慎重論が根強いためだ。女性皇族がご結婚後も「内親王」などの尊称を保持する案についても法案化を見送る。 政府は今年2~7月に計6回、女性宮家創設の可否などについて12人の有識者にヒアリングした。当初は10~11月ごろに意見公募(パブリックコメント)を行い、来年1月に召集される通常国会への関連法改正案の提出を目指していた。 だが、ヒアリングでは「民間人とのご結婚を前提とした女性宮家創設は、皇室質を根から変える女系天皇につながりかねない」(ジャーナリストの櫻井よしこ氏)などの反対論が出た。百地章・日大教授も「女性宮家の創設は女系天皇への道を開く危険性があり、その場合、違

  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 国体とは何か~国民統合の原理について・上

    先の大戦における日国民の死者は軍人から市民まで含めて公称310万人、さらにシベリアに長期抑留されたものが60万~70万人おり、その他にも多大な犠牲者を出した。 犠牲者の大半は1944年後半以降の戦争末期に出たものであり、敗北必至の中で戦争が長引いたのは、当時の日政府が「国体の護持」を絶対の大義として掲げ、一歩も譲らなかったためだった。 1945年7月26日に連合国(現在の国連)がポツダム宣言を発した際、日政府は国体あるいは天皇制に関する記述が無いために「国体護持の保証が無い」との意見が強まり、ソ連を仲介しての和平交渉を検討していたこともあって、翌日、宣言がなされた事実のみを公表した。 読売新聞は「笑止、対日降伏條件」、毎日新聞は「笑止!米英蒋共同宣言、自惚れを撃破せん、聖戰飽くまで完遂」などと報道している。 政府が公式見解を発表しなかったことを受けて、軍内部や国民に動揺が走り、突き上

    lotus3000
    lotus3000 2012/10/05
    国体というものについて。
  • 韓国大統領 天皇発言で釈明 NHKニュース

    韓国のイ・ミョンバク大統領は、「天皇陛下が韓国を訪問するなら独立運動の犠牲者に謝罪すべきだ」としたみずからの発言について、非公式の場で、「天皇が訪韓しておことばを述べられたら歴史問題は解決できるという意味だった」と述べて、日韓関係の改善を念頭に置いた発言だったと釈明していたことが分かりました。 これは、イ・ミョンバク大統領が、今月5日、日韓関係の韓国人専門家を大統領府に招いて行った非公式の懇談の場で述べたものです。出席者によりますと、大統領はこの中で、島根県の竹島への上陸を決めた背景に、日がいわゆる従軍慰安婦の問題に前向きに取り組まなかったという不満があったと改めて明らかにしたということです。 そのうえで、先月14日、「天皇陛下が韓国を訪問するなら独立運動の犠牲者に謝罪すべきだ」と発言したことについて、「歴史問題は、日の総理大臣がおわびするよりも、天皇が訪韓しておことばを述べられたほう

  • 君民一体こそが日本固有の国体…大阪「正論」懇話会 旧皇族出身の竹田恒泰氏講演要旨+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    竹田恒泰氏の「正論懇話会」講演要旨は次の通り。 大学院の授業では、1年かけて憲法第1条だけを教えている。「天皇は、日国の象徴であり日国民統合の象徴であって…」という、読めば5~10秒ほどの短い条文だが、第1条というのはどの国の憲法でも、国家や民族にとって最も重要な基原理が書かれているからだ。 その第1条の意味を正確に理解するには、古事記や日書紀(記紀)を読む必要がある。私の授業では、1年の3分の1は記紀、次の3分の1は初代・神武天皇以来の皇統の歴史、最後に憲法の条文解釈について教えている。 憲法の根拠は記紀にあるといえる。大日帝国憲法が発布された明治22年以前、日に成文憲法はなかったが、天皇がいかなる経緯で誕生し継承されたかということを記したのが記紀であり、不文憲法として存在した。このことは大日帝国憲法で初めて明文化され、「大日帝国は万世一系の天皇これを統治す」と第1条で記

  • 風流夢譚

    風流夢譚 深沢七郎 あの晩の夢判断をするには、私の持っている腕時計と私との妙な因果関係を分析しなければならないだろう。私の腕時計は腕に巻いていると時刻は正確にうごくが、腕からはずすと止ってしまうのだ。私は毎晩寝る時は腕からはずして枕許に置くので、針は止って、朝起きて腕につけると針はうごきだすのだ。だから、 「この腕時計は、俺が寝ると俺と一緒に寝てしまうよ」 と私は言って、なんとなく愛着を感じていたのだった。これは腕時計が故障しているので時計の役目をしないことになるのだが、それでも私は不便は感じなかった。私と同居しているミツヒトという甥は機械類が好きで、時計も高級なウエストミンスターの大型置時計を置いてあるからだった。 数ヵ月前のことだった。 「そんな役に立たない腕時計は」修繕した方がいいじゃァないか」 と弟にすすめられて、弟の知りあいの時計屋さんに持って行ったことがあった。