タグ

思考に関するlotus3000のブックマーク (64)

  • あなたの思考は音声?テキスト?それとも…? ~「頭の中のアレクサンドリア大図書館」反応まとめ~

    宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1 RT)音声言語で考える人もやっぱりいるのか!私いっさいない!私の頭のなかにはいつも言葉や概念のようなものがテキストで山ほど浮遊してる。それを論理の網がシナプスのように繋いでる。どこかをちょいちょいと引っ張ると、ズルズル~っと芋づる式に関連の言葉や概念が出てくる。 2015-09-21 10:42:29 宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1 私の頭の中には音がない。テキストが浮かんでる以外は暗闇。空間や存在の永遠の「うなり」のようなものは聞こえる気がする。概念がハイライトされたとき(蛍みたいな緑がかった色)に効果音が聞こえる気はするけど定かじゃないな。「デザインあ」の文字がどんどん動いてくやつとか大好き。馴染む。 2015-09-21 10:48:35

    あなたの思考は音声?テキスト?それとも…? ~「頭の中のアレクサンドリア大図書館」反応まとめ~
  • 『かまいたちの知らんけど』濱家が涙…スーパー・イズミヤへ最後の挨拶 - 青春ゾンビ

    MBS製作『かまいたちの知らんけど』の9月12日放送の特別編「37年間通ったスーパー イズミヤへ濱家最後の挨拶」が実に素晴らしい内容だった。関西圏外にはあまり馴染みのない番組かもしれないが、今はTVerという素晴らしいメディアがありますのでぜひチェックして欲しい。 かまいたちの濱家の生まれ育った大阪市東淀川区にある上新庄という町で、彼が生まれる前から営業している大型総合スーパーイズミヤ。濱家にとって、幼少時代から家族や友人との思い出の詰まった大切な場所だ。そのイズミヤ上新庄店がこの8月末をもって47年間の歴史に幕を閉じるという。濱家はイズミヤに感謝と別れを伝えるべくロケを敢行する。 ショックすぎる…。 フードコートのチョコマーブルアイス、世界一美味いポテト。 おもちゃ売り場、ジャンケンのゲーム機、初めてCD買ったお店、横の屋さん。 たまに開催されるガラガラ福引き。 服もも全部イズミヤで

    『かまいたちの知らんけど』濱家が涙…スーパー・イズミヤへ最後の挨拶 - 青春ゾンビ
  • 謝ったら死ぬ病の人に「間違ってない部分もある」のは当たり前 - ←ズイショ→

    僕はもう20年くらいインターネットに触れているんだけど元来集団への帰属意識が薄いもんで俺は俺、他人は他人と思ってやっていたのだけれど、ブログで頓珍漢なことを言っていたフリーアナウンサーがそれが原因でテレビ番組を降板させられたというニュースを聞いていわゆるネットスラングでいうところの「大勝利」という感覚を生まれて初めて覚えたので、「俺はこの件にけっこうよっぽど怒ってたんだなぁ」ってことと「年取ったんだな俺、気をつけよう」ってことを同時に思った。 それで、頓珍漢な人は頓珍漢なのでまぁいいとして「言い方は悪かったが考え方としては間違ってない、一理ある」みたいな評価を一定数見かけて、それに対してなんだかなぁと思っていた。 先日、「私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならない」というタイトルのブログを書いたのだけど*1つまりはそういうことで、結局世の中のたいていの炎上・失言・暴走した正義ってのは

    謝ったら死ぬ病の人に「間違ってない部分もある」のは当たり前 - ←ズイショ→
  • 頭の回転が速く、アドリブが利く人って天性の才能なの?

    この記事は平野 ジュンヤの 提供でお送りしています Supplied by Jun'ya Hirnao Webサービスやツールをつくったり、マーケティングをしたり、コアラを愛でたりしているWebディレクター兼コンサル。 あなたは仕事をしている中で、「なんて頭の回転が速い人だろう」「どうしてあんなにアドリブが利くのだろう?」と、思うような人に出会ったことはありませんか? データや実体験も無さそうなのに、自分の意見を瞬時に答えられたり、予想外の質問を受けても、的確な回答ができたり・・・ そういった人は地頭(じあたま)が良いなんて表現もされますが、そのような言葉を使われると、まるで「生まれついての才能」のように聞こえます。 しかし、それは決して天性の才能ではなく、日々の過ごし方によって、誰でも身につけることができるものなんです。 今回の記事では、そんな、どの業界にも必ずいる「頭の回転が速い人」「

    頭の回転が速く、アドリブが利く人って天性の才能なの?
  • サービス終了のお知らせ

  • 【ダイアグラム】『イギリス式シンプル問題解決法図解思考50のルール』ケヴィン・ダンカン : マインドマップ的読書感想文

    イギリス式シンプル問題解決法図解思考50のルール 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも人気だった1冊。 書の著者のケヴィン・ダンカンは、マーケティングを専門とする企業アドバイザーであり、「クライアントの数は400超、手がけたプロジェクトの数は1000を超える」のだそう。 アマゾン内容紹介から。複雑な問題をシンプルに解決するダイアグラムの使い方が身につく1冊!プレゼン、戦略・交渉、企画立案、意思決定、営業、目標達成などの複雑な問題をシンプルに解決して、最大の成果をもたらす。究極のフレームワーク! 難しい問題も、図解すれば解決できるんです! 【ポイント】■1.ピラミッド New Literacies hierarchy / dougbelshaw 「ピラミッド」は、世界で最も広く使われている図の1つです。 ピラミッドの一番下の部分は「土台」、真ん中は「移行

    【ダイアグラム】『イギリス式シンプル問題解決法図解思考50のルール』ケヴィン・ダンカン : マインドマップ的読書感想文
  • The Red Diptych 奇書探訪(4)――武田泰淳『司馬遷――史記の世界』

    既に結構前のことにはなるが、たしか「週刊読書人」か「図書新聞」で柄谷行人のインタヴューを読んでいて、呆然としてしまったことがある。柄谷が、武田泰淳の『司馬遷――史記の世界』を評して、「実存主義的である」というようなことを言っていたのである。  なぜこれに呆れたのかというと、他ならぬ柄谷自身が、同じ書物を評して「構造主義的である」と評していたからだ(『終焉をめぐって』所収の「歴史と他者――武田泰淳」を参照。また、『差異としての場所』所収の「仏教についてーー武田泰淳」でも似た趣旨の論旨が展開されている)。  また柄谷の放言か! などと思ったのだが、よくよく考えてみれば、これに関しては違うのである。  普通に考えてみれば、ある一つの書物が、実存主義的であるのと同時に構造主義的であるなどということはありえない。にもかかわらず、武田泰淳の『司馬遷――史記の世界』という書物は、確かに、ある側面を切り出

    lotus3000
    lotus3000 2014/07/10
    武田泰淳の異様さと、戦後第一世代の困難について。
  • 「教え子からヘイトスピーチをくらったとき、教員がどういう気分になるか」

    金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org 昨日から一部のツイートがずっと気になっているのだけど、高校生から発せられたものだからといって、ヘイトスピーチの被害が軽くなるわけがない(それどころか、より複雑で深刻な影響が生じかねない)ということはわかってるんだよね? 2014-05-20 22:24:25 金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org やつら、そろって言語能力が未熟でしょ。「こいつらの中には、中学生とか高校生とかたくさん混ざってるんだろうなあ」とか思って暗澹たる気分になるんだよ。 2014-05-20 22:52:48

    「教え子からヘイトスピーチをくらったとき、教員がどういう気分になるか」
  • 「国益」と「民益」について - gooブログはじめました!

    写真付きで日々の思考の記録をつれづれなるままに書き綴るブログを開始いたします。読む人がいてもいなくても、それなりに書くぞ A.「国益」が「民益」に優先する国家の失敗について ウクライナの混乱は、クリミアのロシア編入で収まるどころか、さらにロシアに近づきたい人々とロシアから離れたい人々の間で、深刻な状況を招いている。ぼくたちは遠い国の出来事として傍観しているが、アメリカが主導権を握る西側世界の秩序を、日も支持する以上、ロシア非難の流れに乗るしかないと日政府は考えている。でも、この影響は難しい事態を招く。ロシアとの北方領土交渉が安倍政権とプーチン政権の間で、これまでになく進展しそうな気配だったのにこれで遠のくだろう。「国益」という言葉は、日が明治維新以来ことあるごとに大義名分として唱えてきたのだが、詰まるところ何を追求してきたのか。国家の利益とは、その国に住む住民の幸福のために追及される

    「国益」と「民益」について - gooブログはじめました!
  • 悩めない大学生について・・ - gooブログはじめました!

    写真付きで日々の思考の記録をつれづれなるままに書き綴るブログを開始いたします。読む人がいてもいなくても、それなりに書くぞ A.大学生のカウンセリングから 長い間大学の教師をやっていると、学生の変化というものを感じるときがある。それがどういうものか、簡単に説明するのは難しい。ただ昔は、同世代の若者がみな大学に来るわけではなかったから、大学生というのは日という社会の中で、比較的恵まれた親のもとで、順調に受験の階段を上って来て、自分と自分を取り巻く人間の世界について、ある程度自分を対象化してみることができ、知的にものを見る能力を備えていると想定して、教育は組み立てられていたと思っていた。しかし、進学率が上昇して同じ学年の子どもたちの半数以上が大学にくる時代になって、何か基底の部分で大きな変化が起きているのかもしれないと思う。それを表面な部分で捉えて、いつの時代も通俗的に言われたような「いまどき

    悩めない大学生について・・ - gooブログはじめました!
    lotus3000
    lotus3000 2014/05/11
    最近の精神疾患の傾向について。
  • 衆愚論

  • むかし学校で先生から・・・ぼくは何を教わったのか? - gooブログはじめました!

    写真付きで日々の思考の記録をつれづれなるままに書き綴るブログを開始いたします。読む人がいてもいなくても、それなりに書くぞ A.ある映画の感想 最近の日映画は、マンガが原作の映画化が多い。とくに青少年を主な観客に想定した映画は、ある程度ヒットしたマンガ・アニメの映画化なら観客動員が見込めると考えるからだろう。たまたま「鈴木先生」という映画を見た。これは武富健治という人の描いた連載漫画を、連続TVドラマ(テレビ東京)にして、放映時はさほど視聴率はよくなかったらしいが、その後評判になり同じスタッフ・俳優で映画にしたものという。ぼくは映画しか見ていないので、あくまで映画作品だけの印象なのだが、一見楽しく愉快な青春学園ドラマ、それもマンガやヒーローもののアイテムをまぶした娯楽作、かと思うと、どうもそうではない。 主人公は東京郊外の公立中学国語教師で、背の高いイケメン長谷川博己が演じているが、黒縁メ

    むかし学校で先生から・・・ぼくは何を教わったのか? - gooブログはじめました!
    lotus3000
    lotus3000 2013/11/16
    英語のworldやドイツ語のWeltは、who(wer)とold(alt)の合成語で、oldは〈成長した、という語義のラテン語のaltus〉から派生し,。この英・独語の原義は〈人の年齢や世代〉を表わし、その後しだいに〈人類の居住地〉を意味.
  • xseed | とわの映

    〒666-0157 兵庫県川西市緑が丘2-9-19 西野久好(とわの映) 072-795-0284 (迷惑電話に埋もれて留守番電話が応対しますので、できれば携帯番号におかけください) 携帯・SMSは4498-5502(頭に090をつけてください)

  • 環境と科学と実感と認識と・・ - gooブログはじめました!

    写真付きで日々の思考の記録をつれづれなるままに書き綴るブログを開始いたします。読む人がいてもいなくても、それなりに書くぞ A.熱帯魚の水を替えながら・・ あれはいつのことだったか?息子が小学生だった頃だから、15年は昔だろう。熱帯魚を飼うことにした。もいたので気が進まなかったが、息子が熱帯魚が欲しいというので水槽を買ってグッピーやらプラティやら、魚も買った。そのうち魚が繁殖して、水槽は2つになった。熱帯魚というのは、普通の水道の水を少し温めて適温にし、カリキを抜いて月に一回は水槽を掃除して、水替えをしなければならない。さらに、できれば水草が蔓延ったり汚れたりしないように月半ばに、水を3分の1ほど取り替えるのがベストとされている。毎月月末この作業に3~4時間はかかる。浄化ポンプやヒーターも2年ほどで痛んでくるので、いろいろメンテナンスが必要になる。この作業はもっぱらぼくの仕事である。 考え

    環境と科学と実感と認識と・・ - gooブログはじめました!
  • 訴えることと・・嘆くこと 無力な存在にできること - gooブログはじめました!

    写真付きで日々の思考の記録をつれづれなるままに書き綴るブログを開始いたします。読む人がいてもいなくても、それなりに書くぞ A.山太郎天皇手紙渡し事件のこと ぼくはあとどのくらいこの世に生きるのだろうか?そんな問いはほとんど意味はないのだが、今のところ64歳を迎えてもとくに身体にたいした異常はなく(強いて言えば左目が緑内障で少々視野が狭くなっているくらいだが老眼はまだない。暗くても文庫は読める)、毎週6キロ30分ランニングをして結構ハードなウェイトトレーニングをこなして、同世代の人に比べれば風邪ひとつ引かずかなり元気だ。近いうちに倒れて動けなくなるような病気になるとは思っていない。二十前後の学生と一緒に動き回っても、彼らの方が先に疲れる。そうはいっても、誰だって明日死ぬかもしれないのだが。 多くの人がそうであるように、多少健康の不安があったにせよ個人としての日常生活にさしたる支障はなく、

    訴えることと・・嘆くこと 無力な存在にできること - gooブログはじめました!
  • 「武士道」と「プロテスタント」の出会いについて - gooブログはじめました!

    写真付きで日々の思考の記録をつれづれなるままに書き綴るブログを開始いたします。読む人がいてもいなくても、それなりに書くぞ A.オダギリ・ジョーとニイジマ・ジョー NHK大河ドラマ「八重の桜」は、前半の京都守護職から戊辰の会津戦争までのところを、鉄砲を撃つジャンヌ・ダルクばりに長~く引っ張ったせいか、明治になってのお話はなんだか気が抜けた感じになって、ラストにさしかかった「あまちゃん」に比べると、あんまり世間の話題になってないようだ。京都でのオダギリ・ジョー演ずるジョーとの結婚から、文明開化を先導する女性という線にもっていくのだろうが、新島襄が作ろうとした同志社大学は、結局彼が生きているうちには実現できず、襄は八重より先に47歳で亡くなってしまうわけだ。 新島襄(1843~90)は上野国安中藩士の長男として江戸藩邸で生まれる。1863年(文久3)に漢訳聖書抜粋などをよんで感銘をうけ、翌年箱館

    「武士道」と「プロテスタント」の出会いについて - gooブログはじめました!
  • トルコの今と日本の今について - gooブログはじめました!

    写真付きで日々の思考の記録をつれづれなるままに書き綴るブログを開始いたします。読む人がいてもいなくても、それなりに書くぞ A.トルコと日の節目 今、トルコではイスタンブール、アンカラ、イズミルなどの大都市を中心に、反政府デモが渦巻き世界のメディアが連日報道するような注目を集めている。ぼくは十数年前の夏に、イスタンブールでこのあたりを歩いた記憶があるが、中東に近いイスラム圏といっても、トルコは平穏で経済的にも安定した社会だという印象を受けた。紙幣の額面は、それ以前の超インフレの影響で、やたらゼロの多い数字だったが、どこでも紅茶を出してくれて料理も美味しかった。 今回の発端は、イスタンブールの市内にあるタクシム広場にあるゲジ公園という場所を再開発する計画に反対するデモがネットの呼びかけから始まり、これを警官隊が規制したという、ある意味では些細な事件である。これがなぜ全国的な反政府運動になって

    トルコの今と日本の今について - gooブログはじめました!
  • 暑い国、寒い国が必要とする仏教 - gooブログはじめました!

    真善美の探究 (Unknown) 2014-10-21 15:25:26 【真理と自然観】 《真理》 結論から言って, 真偽は人様々ではない。これは誰一人抗うことの出来ない真理によって保たれる。 “ある時, 何の脈絡もなく私は次のように友人に尋ねた。歪みなき真理は何処にあるのか, と。すると友人は, 何の躊躇もなく私の背後を指差したのである。” 私の背後には『空』があった。空とは雲が浮かぶ空ではないし, 単純にからっぽという意味でもない。私という意識, 世界という感覚そのものの原因のことである。この時, 我々は『空・から』という言葉によって人様々な真偽を超えた歪みなき真実を把握したのである。我々の世界は質感。また質感の変化からその裏側に真の形があることを理解した。そして我々はこの世界の何処にも居らず, この世界・感覚・魂の納められた躰, この意識の裏側の機構こそが我々の真の姿であると気付い

    暑い国、寒い国が必要とする仏教 - gooブログはじめました!
    lotus3000
    lotus3000 2013/11/06
    ここらへんはプロテスタンティズムが北方諸国で盛んになったというのも相似形だよなあ。
  • 脳は他者への共感と分析的思考を両立できない | スラド

    「共感」に使われる脳の神経回路網が活発になるときは、「分析的思考」に使われる神経回路網が抑圧される、ということがケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究で明らかになったそうだ(EurekAlert!、家/.)。 脳には社会的/道徳的/感情的に他者と繋がるときに使われるネットワークと、論理的/数学的/科学的思考に使われるネットワークがあるという。脳が休息状態にあるときはこれらのネットワークが交互に使われるが、どちらかの機能を要するタスクを行う場合、もう片方のネットワークが抑圧されることが示されたという。 実験では45名の健康な学生に「他者の気持ちを考えさせる問題」と「物理学を要する問題」を提示し、脳の活動をMRIで解析した。問題はそれぞれ文章問題およびビデオ問題で20問ずつ出されたとのことだが、問題の形式に関わらず片方の機能が活動している際はもう一方は抑圧されていることが明らかになったという

    lotus3000
    lotus3000 2013/07/21
    ある程度は訓練はできるんだろうが、両手利きぐらいの訓練が必要みたいだね。
  • しゃべるときは相手の経験と他人の経験の共通部分を引き出す作業が大切 - さまざまなめりっと

    しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる