「剣豪将軍」という名称で知られている足利義輝ですが、史料ベースで調べてみると、どうも世間で言うような「剣豪」としての姿は、かなり曖昧なものであるな、というお話でアリマス。 あと、その他家康やら柳生宗矩やらの話も。 既にgryphonjapanさんにも大体同じ内容のもの(http://togetter.com/li/588854)をまとめて頂いているのですが、デコレーションとか追加とか順序調整とか、やっぱ自分で管理したかったので、自分用のも作りました。 ややこしくてすいません>gryphonjapanさん
娘が保育園を卒園した。 0歳児から6年間預けた。子どもは一人しかいないので、おそらくこれで保育園とはおさらばだろう。 保護者会の会長を最後の1年間つとめた。 園の存続が大問題になり、ぼくとしてはこれに明け暮れた1年だった。いったい保育園が消えてなくなるかもしれない、という事態なのに、「保育の向上」を組織目的にかかげる保護者会が何もしなくてどうする、というのがぼくの思いだった。 今はまだ詳しく書けないが、かなりのことができたと思う。しかもそれはぼくにしかできないことでもあった。支えてくれる人がたくさんいて、心底うれしかった。 組織体としてもPTA的形骸化が進みつつあった中で、久しぶりに自主的な運動の息吹をとりもどしたと感じた。 この運動の中で感じたことは、「文書にして意思を示す」ということの大事さだった。特に、お役所との関係では、決定的である。 地域(地元の町内会のようなもの)に要請というか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く