タグ

2012年9月20日のブックマーク (24件)

  • 三浦俊彦(1999)「文明の終焉と非同一性問題 ――「世代」「種」を超える倫理へ――」

    序: 「文明の終焉」 の相互関係 「文明の終焉」 という場合、 少なくとも五つの異なる意味がある。 これまでに文明という呼称のもとに続いてきたものが、 (1)物理的にも現象的にも消滅もしくは衰微する (核戦争、 環境汚染、 資源枯渇など)。 (2)物理的に継続し、 現象的に転換する (価値観のパラダイム変換、 画期的技術革新など)。 (3)現象的に継続し、 物理的担い手が変わる (他種族、 コンピューターなどによる代行的継承)。 (4)物理的または現象的に継続しながらも、 文明と認知されなくなる (遙かに高度な異文明との邂逅など)。 (5)物理的または現象的に継続しながらも、 文明という概念が変質もしくは無効化する (哲学的なパラダイム変換)。 (1)~(3)は実質的終焉、 (4)(5)は名目的終焉と呼ぶことができよう。 稿では、 比較的現実性のある(1)と(2)の論理関係を考察する。

  • 日本にキリスト教徒が少ない理由について考えてみた。

    masaki tomita @stayfoolish_me 半分当たってて、半分外れていると思います。「一神教は限界だ」とはぼくも思います。でも、日人は決して寛容ではありません。 http://htn.to/5Exr5v 小沢氏「一神教の欧州文明は限界」 #ozawa 2011-02-15 14:19:01 masaki tomita @stayfoolish_me 日に定着した外来宗教は、日人をよく知り、順応したから根付いたのであって、決して日人が宗教的に寛容だからではないと思います。キリスト教が日への伝道を失敗しているのは、日人を「研究」し、「順応」しようとしたのではなく、「改宗」を迫ったからです。 2011-02-15 14:20:43

    日本にキリスト教徒が少ない理由について考えてみた。
  • 図録▽政府の信頼度と国をリードする政治家の能力の相関(日本とOECD諸国等)

    政府への信頼度は、国のリーダー層である政治家の能力とどのような関係にあるのかについて、ギャラップ社の世界世論調査の結果をもとに描いた相関図を掲げた。 これを見ると、政府への信頼度と国の政治家リーダー層の能力とは大きな関わりがあることが分かる。 日は、いずれもOECD諸国と一部OECD諸国以外の国を含む37カ国の中でかなり低い水準となっているのが目立つ(政府の信頼度は36位と下から2番目、国のリーダーの能力は31位)。ヨーロッパ財政危機の焦点となっているギリシャも日と同様に両方とも低い水準のグループに属している。 OECD報告書(Government at a glance 2011)は、先進国各国で大課題となっている財政再建の道筋を分析する中で、この相関図を掲げているのであるが、信頼度と政治家能力の相関についてこう述べている。 「信頼が政策の正当性のもとになる 信頼が財政再建を成功させ

    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
  • Home - マネーのヒント

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    Home - マネーのヒント
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
  • 『当時の呼称と、「支那」に拘る人に対して』

    えー、なんか久しぶりに更新です。 年末年始が忙しかったとか、めんどくさかったとか、色々勝手な理由がありますが、所詮勝手にやってるブログなので、まあいいや、とか、そんな感じ。 とりあえず、「支那」呼称について書いてみました。 なんでかというと、中国のことをことさら「シナ」と呼びたがるネトウヨが多いのでねえ・・・。 と言っても、別に言葉狩りをするつもりはなく、実際、うちの奥さんの祖父は中国とビルマで従軍経験があるのだが、普通に「支那」と使ってます。こういう人の(そういう環境に生きていた)経験に基づく場合は、特にどうとも思いません。 でも、そういう体験もない若造が、意図的に「支那」と呼ぶのはなんとも違和感ありありです。 で、こういう人たちに限って、太平洋戦争は後から政治的意図でつけた呼称で正しくない。当時の閣議決定である「大東亜戦争」にすべき、とか言うわけです。 さて、では「支那」呼称について

    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
    シナっていいたくなるのは万里の長城内の地域名と国家名を混合したくないからというのもある。往々にして差別主義者の隠れ蓑にされるのがね。あと呉智英が元ネタもあるかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2泊3日・夏の札幌小樽旅行 十数年ぶりに飛行機に乗り、北海道旅行をした!! 数年前から行きたいねえとはいっていたものの、そもそも休みを合わせにくかったり、私の有給休暇が壊滅状態になったりで計画が遅れに遅れ、数年越しの成就。 0日目 1日目 十数年ぶりの飛行機✈ 新千歳空港着 Hanke -San…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2泊3日・夏の札幌小樽旅行 十数年ぶりに飛行機に乗り、北海道旅行をした!! 数年前から行きたいねえとはいっていたものの、そもそも休みを合わせにくかったり、私の有給休暇が壊滅状態になったりで計画が遅れに遅れ、数年越しの成就。 0日目 1日目 十数年ぶりの飛行機✈ 新千歳空港着 Hanke -San…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
  • チーム、グループ、集団力学に関する参考書 - 講義のページへようこそ

    チーム、グループ、集団力学は、社会心理学の研究領域に属します。 釘原直樹 2011「グループ・ダイナミックス --集団と群集の心理学」有斐閣 間道子 2011「集団行動の心理学―ダイナミックな社会関係のなかで (セレクション社会心理学)」サイエンス社 山岸俊男 2011「徹底図解 社会心理学―歴史に残る心理学実験から現代の学際的研究まで」新星出版社

  • 86年以来、アイドルは未熟ではいられなくなりました(我々はアイドルをどのように消費したかPart.7) - kenzee観光第二レジャービル

    86年以来、アイドルは未熟ではいられなくなりました(我々はアイドルをどのように消費したかPart.7) kenzee「また渡辺美里に話戻るけど」 司会者「一向に時代が進みませんな」 kenzee「世間一般は、つまり大方の若者は美里を受け入れた。優れたポップミュージックであると認めたのである。では音楽ジャーナリズムはどう美里を判断していたのか。ミュージック・マガジンという老舗音楽雑誌がありますね?」 司会者「ね?ってアンタも書いたことあるだろう!」 kenzee「MMには老舗コーナー「クロス・レビュー」というのがある。要はライターさんたちが集まって新譜をツイッター並みの短文で批評し、点数をつけるというなかなかのコーナーだ。この1986年9月号になんとマドンナやスミスの新譜と並んで美里の「Lovin'You」が俎上に乗せられている。4人の評者に5点、5点、4点、7点と辛い評価を受けている。意外

    86年以来、アイドルは未熟ではいられなくなりました(我々はアイドルをどのように消費したかPart.7) - kenzee観光第二レジャービル
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
    未熟と無垢。
  • 創作者を目指す人への、山本貴嗣さんの助言

    貴嗣 @atsuji_yamamoto 先日創作に人生勉強は必要でしょうか、というようなお尋ねをいただいて、少し考えてみました。少なくともマンガには有意義だと思います。ただ何を人生勉強と言うか。要は世間知らずの反対になることかと。ただ十代でデビューするマンガ家などどうしても勉強不足で(私は19歳でした)描きながら(続く 2012-09-17 18:43:57 山貴嗣 @atsuji_yamamoto 続き)学ぶしかない。若くしてデビューしたまま大作家な方もいれば歳とって出てきてすぐ消える人も。中大漫研の同期だった河合単氏は一度就職して銀行員になってましたがどうしてもマンガ家になりたくて退職、経験を生かして銀行マンガを描いてた時期があったと思います。でも永遠にネタが続きは(続く 2012-09-17 18:45:58 山貴嗣 @atsuji_yamamoto 続き)しません。最近はグ

    創作者を目指す人への、山本貴嗣さんの助言
  • 木を嫌うが、まとめて森を差別する

    最近勘違いしてる人が多いですが、 ストレス発散、言いたい事を言う、不満・悩みを吐く これらを一緒くたにしちゃいけないと思う。 ネット上で(現実でも)、こっそり不満を吐く時は該当者の目(耳)に見えない所で。 よく、「匿名掲示板なんて便所の落書き」といった例え方がされるが、 ここまでインターネットが普及した上、会員制のクローズドサイトでもない限り、 充分「公」の場所となり、公衆便所ほどの小さな世界などではなくなってきていると思う。 嫌なら見るなという人もいるが、前述した「公」で平気で他人を傷つけているのでその道理は通らない。 更には、「現実社会がそうだから~世間もそうだから、"自分もネットで同じ事を行う"」なんて開きなおる人もいる。 そんなのでは負の連鎖だけでちっとも進歩的ではない。 しかし、現実社会で嫌な思いをした者も、どこかで発散したいのは当然。 そのツールとしてネットを選んだにしても、加

    木を嫌うが、まとめて森を差別する
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
    まったくもってその通りなのだが.。その閉鎖的身内サークルが手に入れられない場合どうなるんだろう。/また閉鎖的サークルのノリで現実に出来たら厄介だよね。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

  • なごなぐ雑記: 「古いCH46ヘリの使用を容認する方が問題」というつまらん問題について

    「古いCH46ヘリの使用を容認する方が問題」というつまらん問題について 「長い目でみれば、(現在配備中の)CH46ヘリの安全性への懸念が強まる」 昨日の外務+防衛大臣揃っての「安全宣言」記者会見での外務大臣発言(琉球新報2012/0919)。つまんねぇおっさんだと改めて思う。CH46はもう畳んでお役御免の準備に入ってる。オスプレイに反対したらポンコツCH46が沖縄の空を飛び続けると脅しているつもりなのか? それとも、日政府外務省に米海兵隊の輸送機機種変更計画を変更させる権限があるつもりでいるのか? 沖縄の要求は、市街地の真ん中にある危険な普天間基地を返還せよで一貫している。ましてやオスプレイを飛ばすなど言語道断だと言っているんだ。普天間を放置している日政府の責任は重い(普天間代替というマヤカシの名を付された辺野古新基地建設は別の問題。沖縄は県内移設/県内新基地建設はダメだと10数年か

    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
  • 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! (diary)

    女子の生き方 / 文学・思想・美学論 / 中国、日中関係 / 着物日記 / 仕事論 / 日々のこと / 世の中のこと / 和のこと / / 映画や美術展感想 / お仕事ご報告 / 2013年 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! 2012/09/18 ​ ツイート 中国で連日強烈な反日暴力行動が続き、多くの方か

  • 伊勢俊彦(1999)「書評 道徳はすべての人のために、だがこの私はこの私でしかなく─『理由と人格』を読む─」

    *『理由と人格』デレク・パーフィット著、森村進訳、勁草書房、1998 私、そして私とともに現在生きている人々がこうして存在するのは、過去の世代の人々が選択し、行なってきたことの結果である。そうした選択や行為の中には、称賛に値するものもあれば、非難に値するものもある。しかし、これらの非難に値する選択や行為をも、過去の世代の人々がなさなかったとしたなら、私も、現在生きている他の人々も存在しなかっただろう。たとえば、現在〇歳のある子供の父母が出会うことは、民主化と経済成長がもたらした教育の大衆化、とくに女性の大学進学率の向上なしには、あり得なかったことかもしれない。ところが、その子供の祖父母は、戦争の結果である彼らの世代の男性の人口の減少がなければ、出会うことがなかったかもしれない。このようにして、過去の世代の人々の行為がなければ、その人は存在していないだろうというストーリーを、各人について語る

    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
  • MMORPGで考えるレベルデザイン

    Aiming Inc. 社内で行われたレベルデザインに関する勉強会のスライドです。使用許可の無い画像は削除してあります。ご了承ください。Read less

    MMORPGで考えるレベルデザイン
  • 安田浩一『ネットと愛国』読中読後感想まとめ - Togetter

    安田峰俊@竹林げ藏 @YSD0118 安田浩一『ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて』 http://t.co/A8qpLIZ7 読書中。素晴らしい取材力とわかりやすい文体の良質なノンフィクション。ただ、半分まで読んだ限りでは、在日コリアン側の「弱者」性を必要以上に強調している印象はある(特に朝鮮学校のくだり) 2012-04-29 19:11:38 安田峰俊@竹林げ藏 @YSD0118 自分は在特会もネット右翼も好きじゃないが、あえて弁護すれば、彼らはこういう”「絶対弱者」を設定してそれをベースに論を展開するテクスト”に不快感を抱く部分があるのではと感じる。で、このテクストって90年代頃までの新聞やテレビで多々みられたもので、何を隠そう自分もそれには辟易するのだ 2012-04-29 19:21:30 安田峰俊@竹林げ藏 @YSD0118 「絶対弱者」を設定してそれをベースに論を展開

    安田浩一『ネットと愛国』読中読後感想まとめ - Togetter
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
    ”「絶対弱者」を設定してそれをベースに論を展開するテクスト”に対する反発。あるある過ぎて困る。これの厄介なのは問題点を指摘すれば、すぐ差別者認定になって沈黙せざる得ない。
  • 鈍化する思考力

    近年、カタカナ語が氾濫(はんらん)している。以前は日語のしなやかな吸収力の現れだと考えてあまり気にしなかったが、最近は過剰な外来語が日人に悪影響を与えていると思うようになった。その悪影響とは、思考力の鈍化である。 日語は和語と漢語を持ち、両者が組み合わさって豊かな語彙を提供する。和語が日常語で漢語が高級語という違いは誰でも気付くが、もう一つ重要な違いは漢語はほとんどが名詞だということだ。ごく一部の漢語は動詞になっているが(「論じる」、「講じる」、「牛耳る」など)、その他は基的に名詞で、「する」が付いて動詞になったり「な」が付いていわゆる形容動詞になったりするに過ぎない。後置詞(助詞)は当然として、通常の動詞、形容詞、指示詞などは全て和語しか存在しない。 漢字は数が多く、漢語は通常二つの漢字で構成されるため、漢語の種類は非常に多いが、漢字には意味があるので記憶するのはそれほど困難では

  • 倍速言語

    英語では /i/ と /ɪ/ は一つにならないため、"seeing" は /si/ と /ɪŋ/ の 2 音節からなる。 人間が音素ではなく音節を処理単位としていることは実験で明らかにされている。人間の長期記憶は無制限だが、短期記憶には限界があり、一度に 6 ~ 8 個の情報しか記憶できない。この限界を魔法の数 7 という。それ以上記憶するには、反復学習して長期記憶に移すしかない。電話の市内番号は最大 8 桁なので短期記憶で対応できるが、それに数桁の見慣れない市外番号が加わると短期記憶の限界を超えるため、メモを見ないで電話するのは難しい。 魔法の数は記憶の種類によって分かれている。人間が言葉を聞くとき、音を処理する部分と意味を処理する部分が同時に働く。それに応じて、音のための短期記憶と意味のための短期記憶がある。そして人間は 7 個の音素ではなく 7 個の音節まで短期記憶できることが分

  • 南方は集合名詞として人々をとらえなかった。あらゆる職業の人々と、個人としてのつきあいを重んじた - ujikenorio’s blog

    - 第一に、「地域」または「地方」に対する双方の感覚の差である。 南方は、定住者の立場から、地域を見た。柳田は、農政学者として、農政役人として、そして旅人として地域を見た。南方は、地方にいて地方から中央を見、柳田は中央にいて中央から地方を見たともいえる。 第二に、南方は、世界の、そして地球の一部としての地域(エコロジーの単位)を考えたのに対して、柳田は、日国の一部としての(政治的単位)を考えた。 第三に神社合祀反対運動において、南方が、地方官憲に対して、対決をおそれぬ精神でぶつかっていったのに対して、柳田は正面衝突をなるべく回避して隠微にことをはこぶように忠告した。 第四に、南方が、外国の学者へも檄をとばして、国外の世論を結集しようとしたのに対して、柳田は、そのような行為は国辱を外にさらすものだと激しく反対した。南方は、今日のことばでいえば、国をこえた民間交流を射程に入れていたのである。

    南方は集合名詞として人々をとらえなかった。あらゆる職業の人々と、個人としてのつきあいを重んじた - ujikenorio’s blog
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
  • カナモジカイと山下芳太郎 - モジログ

    「カナモジカイ」という団体がある。 財団法人 カナモジカイ http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/ <私たちは、日語の表記(文字)について考え、その改革をめざして運動しています。 漢字は字数があまりにも多く、また、使い方も音読み・訓読みそれぞれいろいろあり、規則性がなさすぎて学習にムダな時間がかかり、しかも日語の来のすがたをゆがめています。また、もとからの日語にたいしては、漢語の乱用の結果、これにおきかわってしまい、そのため聞いただけでは分かりにくい言葉が多くなっています。 漢字をあつかうことのできるパソコンやワープロの出現により、漢字による事務の非能率についての問題も解決されたかのように考える人もいますが、漢字変換をしなければなりませんので非能率はかわりません。 カナモジカイは、この問題に早くから気がついた人たちにより、1920年に創立され、日常使う文字

  • 革命か、トンデモ本か - 中根康雄 『絶妙な速メモ(速記)の技術』 - モジログ

    中根康雄 『絶妙な速メモ(速記)の技術』というがスゴい。 中根康雄『絶妙な速メモ(速記)の技術』(明日香出版社) 著者は中根速記学校の理事長で、そこで教えている「中根式」は、日の四大速記方式(衆議院式、参議院式、早稲田式、中根式)の1つだという。その中根式を元に書かれたのがこのだ。 中根式は、書かなくてもわかるものは、なるべく書かないという一種の「情報圧縮」を用いている。 こののタスキに出ている例でいうと、 「販売月間」 → 「ハバゲカ」 となるのだ(「ハ」「バ」「カ」は上つき、「ゲ」は下つき。「バ」はそれに下線)。 このように漢字でできた単語は、「ハン」「バイ」「ゲッ」「カン」のように、音読みが多い。音読みでは、このように「○ン」「○イ」「○ッ」「○ー」のような音が多いので、その2文字目を省略し、上つきや下つき、下線、ひらがな表記などであらわすという方法だ。 同書p.97のイラス

    lotus3000
    lotus3000 2012/09/20
     買って読んだ。速記入門としても面白かった。変体かなと組み合わせると面白いことになるかも。
  • Enemy of the Sun - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 連絡は→http://b.hatena.ne.jp/CrowClaw/ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.